
近くのコンビニや証明写真機に行かなくても印刷できる!自宅で証明写真アプリとプリンターを使って証明写真を印刷する方法を詰め替えインクのエコッテが解説します。家にいながら手軽に安く証明写真がプリントできますよ。
この記事の目次
証明写真はアプリで印刷できる!家プリントが正解
免許証やパスポート、マイナンバーや履歴書など、証明写真って結構いろんなシーンで必要ですよね。証明写真を印刷する方法として、近くの証明写真機(スピード写真)やコンビニ印刷・カメラのキタムラなど写真店でのプリントなどがよく知られていますが、今回はもっと安くて手軽な自宅での証明写真印刷方法を紹介します。
証明写真を自宅のインクジェットプリンターで印刷できるととっても便利なので、ぜひ使い方をマスターしてください♪
- 証明写真の印刷代が数十円と激安で印刷できる
- いつでも何度でも撮り直し可能なので証明写真機に不慣れな子供でも安心
- 明るさや顔色を調整できるので気に入った写真が撮れる
就活・転職の履歴書作成はパソコンとプリンターでできる!自宅で使えるテンプレート・印刷素材まとめ
自宅の証明写真印刷で用意するもの
印刷したい写真、証明写真アプリをダウンロードしたスマホとプリンターそして証明写真を印刷するための光沢紙・写真用紙があれば自宅で誰でも簡単に証明写真が印刷できます。

スマホ・証明写真アプリ
証明写真アプリをダウンロードして使います

光沢紙・写真用紙
紹介した証明写真アプリでは印刷にL判の写真用紙を使用します

プリンター
光沢紙・写真用紙が印刷可能なプリンター
普通のコピー用紙では証明写真として使用できないので、必ず写真用紙または光沢紙をご用意ください。
エコッテのインクは発色がきれいなので、証明写真印刷にもオススメです。
おすすめの証明写真アプリをスマホにダウンロード
証明写真を自宅のインクジェットプリンターで印刷するときは、必要なサイズにあわせたレイアウトと画像補正加工ができる証明写真アプリが活躍します。ここからは詰め替えインクのエコッテが実際に使用して選んだおすすめの証明写真アプリを2種類紹介します。
履歴書カメラ
おすすめの証明写真アプリ、履歴書カメラは仕事探し(求人サイト)のタウンワークさんが提供しているアプリです。証明写真だけじゃなく、履歴書も印刷可能みたいです。
今回は写真だけほしかったので、「証明写真を印刷」を使いました。
3-1-1.アプリから証明写真の印刷場所を選ぶ
印刷場所を「家」と「コンビニ」から選べるので、「家で印刷する」を選びます。
3-1-2.証明写真を選んで肌を加工する
今回は詰め替えインクのエコッテのキャラクター、もひっちの履歴書用証明写真を作ろうと思ってるので、「清潔感」で肌を加工してみました。変化わかりますか?笑
私にはわからなすぎたので、きれいなお姉さんの画像で比較しました。
お姉さんはどんな状態もきれいでした。笑
3-1-3.印刷したい証明写真の写真サイズを選ぶ
履歴書用(4cm×3cm)・運転免許証用(2.4cm×3cm)・マイナンバーカード(3.5cm×4.5cm)用など分かり易くなっています。
セットパックは3つのサイズがすべて入っています。好きなサイズを選んで「保存する」を押したら完成です!
できた印刷データを確認して自宅プリンターで印刷しましょう。
4.自宅のプリンターで証明写真を印刷する
このアプリからは直接プリンター印刷できないので、アプリは閉じてOK!
カメラロールに保存された画像をいつもの印刷方法でプリンターに飛ばして印刷しましょう!
その際、設定を「L判」「光沢用紙または写真用紙」にするのをお忘れなく♪
美肌証明写真
もう1つのおすすめ証明写真アプリ、美肌証明写真は写真の明るさや肌の調子を加工できる美肌アプリです。
ずっと使うパスポートや運転免許証、マイナンバーカードはもちろん、履歴書もお気に入りの写真が良いですよね。
このアプリを使えばお気に入りの証明写真が作れること間違いなし!
3-2-1.証明写真に印刷したい写真を読み込む
その場でセルフ撮影、もしくはカメラロールに入れておいた写真を取り込みます。
2.印刷枠にあわせて写真サイズを調整する
規定の枠に合わせてサイズを調整します。
3.写真の肌質を加工する
今回もめいっぱい美肌加工してみました。笑 少しお肌がつるっとしました!笑
4.証明写真のサイズを選択
このアプリはサイズがとっても豊富なのが便利です。
なんと、「狩猟免許」や「鉄砲免許」「美容師・一級建築士」「自動車整備士」用サイズまで取り揃えてくれています!
5.プリンターで証明写真を印刷する
サイズを選ぶと「印刷用に保存する」というボタンが表示されるので、データ化されたものを確認して保存し、自宅のプリンターで印刷をすれば完成です♪
レビュー 証明写真アプリを使えば5分で証明写真が印刷できる
自宅で証明写真を作るのは実は簡単です!写真がある状態なら完成までに5分もかかりません。
家ならいつでも何枚でも撮り直しができるので、緊張しなくてよいのも良いポイントですね♪この方法をマスターしておけば「明日証明写真が必要だった!!」というときも安心です☆
コンビニでも印刷可能のようですが、自宅で印刷するほうが焼き増しもできるし、なにより安く作れるのでオススメです。
この記事を書いた人

- 詰め替えインクのエコッテのスタッフ前野です。